852160
植毛・自毛植毛(ヨコ美掲示板)
[留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
当掲示板への不適切な投稿やイタズラ防止のため若干のシステム変更を行っております。
そのため投稿の確認に2、3日かかることや内容によっては掲示板に投稿されない場合も
ありえますが何卒お許し下さい。

※「eメール・参照先・暗証キー」は必須項目ではありません。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 を入力してください)
文字色

無題 投稿者:じゅん 投稿日:2012/11/29(Thu) 21:02 No.12314  
質問お願いします。現在植毛の密度の限界は70パーくらいといわれているようですが、これから先植毛の技術が進歩し、密度を90〜100パーほどを達成できるようになることはありそうでしょうか?それとも今以上の密度は今後こえられないでしょうか?先生の見解をお教えください。


Re: 無題 医療法人横美会 - 2012/11/30(Fri) 18:25 No.12316  

じゅん様

ご投稿ありがとうございます。
まず“植毛の密度”の定義をはっきりさせてもらいます。
ドナー部の密度は個人差があり同じ方の後頭部と側頭部でも違いますが、白人の後頭部のフォリキュラーユニット(毛包単位)は100/平方cm、日本人は80/平方cmとされています。
従ってフォリキュラー株数/平方cmをAとすると植えつけ密度(%)は白人ではA/100×100、日本人ではA/80×100となります。
フォリキュラー株で株分けをしない、つまりマルチフォリキュラー株(ミニグラフト)を多用するクリニックはその数式が成立しないので植毛の密度(%)をドナー部の面積/植えつけ面積×100としているようですが、その場合次の点が問題になります。
・ドナー採取時と株分け時のロスが考慮されないので数字が過大になる
・ドナー部の密度には個人差があるので数字が相対的でクリニック間の比較もできない、つまり植毛の密度の比較は1平方cmに何株植えるかという絶対的な数字の必要があるということです。

数年前に国際毛髪外科学会のメンバーに「植毛を何度もくり返すと最大密度は何%まで上げることができるのか?」という質問をして、10数名の植毛医全員から「100%は無理だ」という答えを得ることができました。
白人の100%が100FU(200〜220本)/平方cmとして“early 100”つまり100本台の前半という表現をした植毛医もいました。
結論を言えば技術的な問題ではなく組織の血行などの医学的要因によって100%は不可能ということです。

FUTが認知されつつあった20世紀終わりに”density issue:濃さの問題”についてのディベートがありました。ヘア密度が10%減ると10%、20%なら20%薄くみえるという意見と、ある程度のレベルに密度が減るまでは薄くみえないという意見があり、ヘアの太さが変わらない前提ではある時点(具体的には50%)まで薄さに気が付かないという後者が優勢になりました。つまりドナー部の密度の50%以上(薄く感じる前のレベル)を達成すれば良いということになります。

100%の密度の植毛は元々不可能なのですが、そもそもそれを達成する必要もないということになります。100%の密度のフラップ手術ではむしろ濃すぎるヘアラインが問題になるほどです。ドナー部の2倍の面積をカバーできるというのがむしろ植毛のメリットだと考えて下さい。

P.S.
とても興味あるご質問ありがとうございました。以前よくある質問でも取りあげたのですが、この話題をもう一度コラムに取りあげさせていただきたいと思います。

院長 今川


無題 投稿者:きん 投稿日:2012/11/19(Mon) 08:11 No.12306  
以前植毛してもらった者です。
2ヶ月程たちます、その節はお世話になりました。

質問なのですが、植毛してから禁煙していたのですが、植毛2ヶ月にして我慢出来ず喫煙再開してしまいました。
煙草自体身体に良くないのでやめたほうがいいというのは分かるのですが、、、
喫煙したら植毛した毛が生えてこないとか、生えにくいとかそのようなことはありますか?
今は、植毛2ヶ月なので、まだ生えてきていないので、どれくらい関係してくるか教えてください。よろしくお願いします。


Re: 無題 医療法人横美会 - 2012/11/19(Mon) 17:53 No.12307  

きん様

ご投稿ありがとうございます。

喫煙はニコチンの作用で末梢血管の収縮をおこすために局所の血液循環に良くないとされており、
・以前よく行われたフラップ手術ではフラップの末梢部分の壊死や脱毛をおこすリスクが大きくなること。
・高密度植毛で植えつけた範囲の中心が血行不良のため壊死が起こった事例があること。
などが知られています。
ただ実際に定着率が下がったという確かなデータはないと思います。
あまり御心配なさらないようにして下さい。

院長 今川


ARTAS®-SYSTEM&am... 投稿者:神楽坂フジ丸 投稿日:2012/11/09(Fri) 16:38 No.12302  
いつもお世話になっています。神楽坂フジ丸です。

随分前に、今川先生とは、この掲示板上で一度やり取りをさせて頂きましたが、先生は覚えていらっしゃるでしょうか?

今回この掲示板に投稿したのは、ぜひ今川先生の、ご見解を伺いたく参上致しました。

学会出席の折などに新製品の展示会などで実物を、ご覧になった事もあるかと思いますが、米国の Restoration Robotics社が開発した植毛支援ロボット ARTAS®-SYSTEM™ についてです。

以前オムニグラフトという医療機器に対して今川先生は懐疑的な見方をされていたと記憶していますが、私の記憶で間違いないでしょうか?

そしてARTAS®-SYSTEM™ について、どのような感想をお持ちでしょうか?

高価な医療機器だと思いますが、先生と同じ学会のドクターも使用しているようです。


また毎度の質問で先生もウンザリされているかと思いますが、Acell についてです。

一般的にはAcell は傷跡の修復作用があると考えられていますが、米国の医師(ABHRSメンバー)がAcell とPRPを併用する事で発毛作用があると主張しています。

同じ学会の他の先生方は、この件に関して懐疑的な見方のほうが大勢を占めているのでしょうか?

お時間ある時で結構ですから、ぜひ今川先生の、ご見解を伺えればと存じます。


Re: ARTAS®-SYSTE... 医療法人横美会 - 2012/11/10(Sat) 15:35 No.12303  


神楽坂フジ丸様

ご投稿ありがとうございます。

オムニグラフトは20世紀に登場したカルビトロンというマシーンの後継機種ですが、帯状のドナー頭皮をヘアトームで株分けする方法とFUE(ダイレクト法と呼んでいるようです)の2つの方法が選択できるものです。
前者はフォリキュラーユニット(毛根単位)に関係ないミニマイクロ植毛の概念ですが、これとFU株の概念で行うFUEを患者自身に選択させるというのは少々無理があるように思います。
ただ前者の結果があまりにも悪いのと手術費を高く設定できるという理由で最近はほとんどダイレクト法のみ行っているもようです。
FUEだけを行うのであればもっと手軽な機械も数多くありますが、それ以前にそのクリニックの植えつけ技術のレベル自体に問題があると思います。

ARTASはFUEを自動的に行うロボットで開発中からアメリカ本社の医師や技術者が当院に訪れて私共へそれについてのコメントを求めてきました。
先頃販売を開始したおりにも毛根切断率が8%程度に下がったということで、海外の植毛医からも悪い評判はきこえてきません。
ただ日本人のヘアは平均して太く、毛根も深い(5〜5.5oちなみに白人は4o)ので白人と同じ毛根切断率なのかを実際に見て確認したいと考えております。

Acellは以前ほどのフィーバーもなく効果に対してネガティブな論文もあったりして、正直導入の意欲が少し削がれてしまいました。
一方欧米でもPRP(多血小板血漿)を導入している植毛医はけっこうな数にのぼりますし、我が国を含め頭髪以外の医療分野でも盛んに応用されています。
これは理論的にもHARG療法よりずっと説得力のある方法のような気がしますし、効果への確信がもう少しあればいずれ導入したいと考えています。

院長 今川


ありがとうございます。 神楽坂フジ丸 - 2012/11/11(Sun) 13:43 No.12304  

いつもお世話になっています。神楽坂フジ丸です。

ご多忙のところご回答頂きましてまして誠にありがとうございます。

Restoration Robotics社が開発段階から、わざわざ先生のご意見を聞くために訪日していたとは驚きました。

装置の性能は非常に重要ですが、機械化の本来の目的はコストダウンではないかと思います。

通常、機械の導入によるメリットは作業のスピード化や労働力の削減がおもな目的です。

そして物の価格のプライスダウンが実現できてはじめて消費者はその恩恵を受ける事となります。

しかし医療分野では、大量生産やオートメイションの概念は必ずしも当てはまらいようですし患者は普通の消費者とは違います。

CTやMRIなどの画像診断装置のように高価ではありますが通常目視できないパーツを画像で診断できる事によるメリットは医師にとっても患者にとっても非常に大きいものです。

ARTASが単に省力化のみの追求だけではなく、手技を凌駕する性能があれば高価でも普及するかもしれませんね。


Acellに関しては、それを受けた日本人患者のブログの方向性が定まらない為にネット上でもトーンダウンしています。

新たな体験者のレポートでもあれば再燃の可能性はあるかとは思いますが、学会に出席されている先生方も静観論や慎重論が多いのであれば普及にはまだまだ時間がかかりそうですね。

またPRPですが国内の美容外科、美容皮膚科でもスキンケアで多く取り入れられていまが、スカルプではごく少数のクリニックのみのようです。

どのような治療法でも言えることですが、患者本人が「やって良かった!」思える事が重要ですね。

お忙しい中、丁寧にお答え頂き感謝する次第です。


Re: ARTAS®-SYSTE... 医療法人横美会 - 2012/11/12(Mon) 12:49 No.12305  

神楽坂フジ丸様

医療分野では熟練した医師とロボットとを比較すると大抵前者の方が良い結果を出します。
従って例え話で恐縮ですが、寿司店を始めようとするビジネスマンへなら寿司ロボットは売れるかもしれませんが、銀座の老舗の寿司屋にセールスに行っても買ってもらえる確率は0でしょう。
ただ話はそれほど簡単ではありません。美容医療全般に言えることですが、クリニック間の競争が激しくなるにつれて、クリニックは興味をひく趣向(広告効果)にとびつきそれを利用したいという誘惑にかられるでしょう。
日本人の患者は概して機械に対して好意的ですし、FUEは同じ作業の繰り返しなので
ロボットの動作が正確なら導入のメリットも大いにあります。第一にロボットは労働環境に不平も言わず働き続けます。
人件費というのは植毛クリニックで大きな比重をしめますからこれも大きな魅力です。
一方業者は何億円も開発費用をかけているので回収しようとして高価格を設定しますが、購入費以外に施術のたびに一株あたりいくらで加算されるシステムになっており、クリニックは将来にわたって費用を払い続けることになります。
これは欧米のマシーンを買う時にはよくあるシステムです。
さらに日本は地理的に言っても運搬費、メンテナンス費用がアメリカより更に割高なります。
当然既にFUEを行っている医師は購入の条件が良くなければ導入する気になりませんが、反対にパートタイム植毛医(植毛を専門としているわけではなく時々植毛をしているという意味です。)は宣伝効果を狙って余裕があれば買いたいと思うかもしれません。ただロボットで株を作れても植えつける過程では苦戦すると思いますしそれが結果に反映してくるはずです。



院長 今川


ドナー修正 投稿者:櫻井 投稿日:2012/11/01(Thu) 16:48 No.12299  
質問があります。
ドナーの修正には2通りないしは2通りを両方するとの事ですが、傷を再度手術する場合は早めにしたほうがいいのですか?もしくは年数がたって皮膚が少し緩くなってきたほうがいいのでしょうか?
また、先生のクリニックでの修正手術の過去に何回行われていますか?傷の修正とそこに植毛ともしくは両方たど思いますがそれぞれの回数を教えて下さい。


Re: ドナー修正 医療法人横美会 - 2012/11/03(Sat) 09:34 No.12301  

櫻井様

ご投稿ありがとうございます。

ドナーの瘢痕の修正の方法は
@瘢痕の切除と縫い縮め
AFUEによる植毛
の2つがありますが、私は原則として最初にまず@を行なっています。
その場合施術から最短で6ヶ月後で可能ですが、その際に採れる少数の株を無駄にせず植えつけるので、できたら10ヶ月せめて8ヶ月はあけた方が良いと思います。

当院は初診から長い間のお付き合いの患者様が多く、結果的に数回の施術後に瘢痕修正が必要なケースが多くなります。
週に1例以上は行っており、FUEに限れば月に2、3例といったところです。

院長 今川


教えてください。 投稿者:たか 投稿日:2012/11/01(Thu) 10:22 No.12298  
教えてください。パナソニックの頭皮ケアでEH-HE94−RPと言う商品を購入したのですが、直毛した部位には使用しないでくださいと書かれていますが、この場合の直毛とは、自毛直毛の事も含まれますか?また使用しても問題ありませんか?


Re: 教えてください。 医療法人横美会 - 2012/11/02(Fri) 13:29 No.12300  

たか様

ご投稿ありがとうございます。

その製品のURLを見る限り“整形手術をした場所”という表現のようです。
もちろん自毛植毛もそれにあたります。
その製品を使用すると術後2週間までは株の定着に悪影響がありえますし、移植毛が細い時期に強くこすると毛切れを起こすかもしれませんが、10ヶ月以降なら使用してもさしつかえないと思います。

院長 今川

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -