過去ログ
キーワード 条件 表示

先天性のハゲについて  S - 2011/05/07(Sat) 14:36 No.11966

はじめまして。
質問よろしくお願いします。

小さいころから、額の生え際の中央(眉間からまっすぐ上にあがったところ)に1.5cm角ほどのハゲがあります。
間違いなく先天性のもので、京大の形成外科では、『植毛するより皮膚を切除してハゲている部分を狭くするほうが良い』と言われました。
しかし、部位が人目につきやすいところであることと、傷が残ること、切除した部位の周囲が脱毛するかもしれないこと、髪型が坊主であり術後の状態が目立つことなどを理由に断念しました。

これを植毛で治す場合、毛の量や太さ、流れなどは自然な仕上がりになりますか?
なにより、坊主頭であるため、術後に植毛した部位の周囲に脱毛が起こったり、何週間も赤くはれ上がったり、傷が残ってしまったりするとすごく目立ちますので、それは避けたいです。はれについてはせいぜい10日が限度です。
Re: 先天性のハゲについて  医療法人 横美会 - 2011/05/10(Tue) 17:28 No.11967

ご投稿ありがとうございます。

生まれつきと思われる珍しいタイプで“Triangular Alopecia:トライアンギュラーアロペチア(三角ハゲ)”という脱毛症がありますが、皮膚科・形成外科医もその名前の存在をほとんど知らないようです。
このタイプの脱毛症の可能性がありますが、もしそうなら切除ではなく植毛が一番の治療法であり、これを行った場合自然な仕上がりが期待できると思います。
それを確認するためにも、まずは現状を拝見させて下さい。

院長 今川 
先天性のハゲについて  S - 2011/05/13(Fri) 17:42 No.11968

ご返答ありがとうございます。
折を見て、クリニックを訪ねてみようと思います。

ところで、もう一つ質問するのを忘れていたのですが、先天性のハゲに対しての植毛治療は、保険適用されないのでしょうか?
皮膚の切除なら保険適用でできるそうなのですが・・・

また、なにしろ範囲が狭いので、料金説明にある費用をそのまま鵜呑みにして良いものかどうかも判断つきかねています。

お忙しいところ恐縮ですが、再度ご返答いただければ幸いです。
Re: 先天性のハゲについて  医療法人 横美会 - 2011/05/17(Tue) 10:35 No.11969

S様

ご投稿ありがとうございます。

もともと植毛手術は健康保険の適用になっていない事情があるため、費用はクリニックによってまちまちに設定されております。

院長 今川

術後の腫れについて  M・I - 2010/07/22(Thu) 19:29 No.11876

 こんにちは。3年程前にそちらで3000本の施術を受けたものです。結果に満足だったこともあり、そろそろ術後期間も取れたので、2回目の施術を考えているのですが、以前は9月に9連休が取れる配属先だったため、術後のおでこの腫れなどは気にしていなかったのですが(確か7日位腫れていたと思います)、現在だと6連休くらいが精一杯のため、術後の腫れがきなります。前回は、途中で痛がったこともあり術中の麻酔を追加してもらったと思うのですが、麻酔を少なめで、我慢すれば腫れは5日程で引くことは可能でしょうか?ご回答方よろしくお願いいたします。
Re: 術後の腫れについて  医療法人 横美会 - 2010/07/23(Fri) 17:40 No.11877

ご投稿ありがとうございます。
麻酔の量が多い方がハレる確率は高いのは確かですが、だからといって痛みをガマンしていただくべきではないと思います。
まぶたのハレはどなたにも起こるわけではありません。
当院では植毛を受けた方の1割ていどの頻度だろうと思います。
したがって前回それが起こったとしても次回また起こるとも限りませんが、1回目にそのようなことがあった方にはステロイドを調整した特別な溶液を使用するとハレが圧倒的に少なくなるので実施しております。
また術後
・3日間うつぶせで寝ない
・3日間ヘッドバンドをつけておく
などを実行すればハレる確率はもっとずっと少なくなるはずです。

院長 今川
Re: 術後の腫れについて  M・I - 2010/07/25(Sun) 15:24 No.11879

ご回答ありがとうございました。
そうですか、腫れが少ないケースもあるのですね。
日程を調整して近々、検診にいきたいと思います。
Re: 術後の腫れについて  医療法人 横美会 - 2010/07/26(Mon) 12:14 No.11880

ハレが少ないかほとんどないことの方が圧倒的に多いと思います。
来院をお待ちしております。

院長 今川

無題  9 - 2010/07/21(Wed) 00:28 No.11872

昨年の9月に生え際に植毛しました。
その後ですが、約9割に強い癖が出ています。
その内1〜2割が縮れていますがこれは失敗ですか?
生え際だけに強い癖があるのでセットしづらいです。

癖が出るのは当然のことでしょうか?
2回目も考えていますがまた同じような仕上がりになると思うとなかなか・・・
Re: 無題  医療法人 横美会 - 2010/07/21(Wed) 11:42 No.11873

発毛してしばらくの間移植毛はカールしており、1〜2年の間に本来のヘアと同じ状態となっていきます。
したがっていずれもともとのヘアと同じ性質になると思いますが、それを確認させていただければより安心だろうと思います。
来院をお待ちしております。

院長 今川
Re: 無題  9 - 2010/07/22(Thu) 02:49 No.11874

回答ありがとうございます。

2回目のプランも考えたいので別途連絡いたします。

無題  おやじ - 2010/07/03(Sat) 11:51 <URL> No.11856

参照先サイトに、毛髪培養して、植毛する事で
今までの自毛植毛の様に植毛できる毛髪の数に
限界があることから、制約がなくなる植毛が
実用段階にきているようなことが書いてあります。

海外の事例にお詳しい先生にお聞きしたく
投稿しました。

これらの記事の内容は、信用できる内容でしょうか。

また、これら実用段階に入れば、今川先生の
所でも、施術してもらえるようになるのでしょうか。
Re: 無題  医療法人 横美会 - 2010/07/03(Sat) 17:04 No.11858

ご投稿ありがとうございます。
現在まで実証された事実は
・移植毛はダメージがなければ完全な状態で発毛する
・移植毛に致命的なダメージが加わると発毛しない
・移植毛に軽度のダメージが加わった場合発毛率が低下がり、また細いヘアになる
例えば移植毛を上下半分ずつに切断して各々を植えるとすると全部発毛するとすると2倍になることになりますが実際には上半分が7〜40%、下半分が20〜22%しか生えず合計しても100%以下です。
3分の1と3分の2ずつにしても合計60〜80%しか発毛しません。
発毛したヘアも細く貧弱になります。
その意味でGho医師の意見についてはこれはあまり私は賛成できないのですが・・・。
これはむしろ毛髪培養というよりFUEのプロモーションに重点がおかれているという印象をうけました。

院長 今川
Re: 無題  おやじ - 2010/07/06(Tue) 00:05 <URL> No.11860

今川先生

ありがとうございます。

この技術は、既存の毛髪細胞を分割していくという事だったのですね。

よく言われている既存の毛髪細胞を培養液につけて
無限にその細胞を増やしてから、植毛していく
技術に関しても、このサイトで書いてありますが、
サイトに書いてある様に実用段階が近いのでしょうか。

もし近いのであれば、当然先生のところにも話が来ていると
思うのですが、実際はどうなのでしょうか。
Re: 無題  医療法人 横美会 - 2010/07/06(Tue) 13:22 No.11861

2003年の日本形成外科学会総会で広島大学の某教授は「2年後には実用化する」と断言しておりましたが、その後全く音沙汰もありません。
開発しているチームはスポンサーの手前あまり実現の時期のアナウンスを先送りできないということだったのでしょう。
例えばフェーズUまですすんだイギリスのチームも現在研究を中断してしまいました。
逆に新しく研究を始めた日本のチームもあります。
20年くらい前からオオカミ少年さながら(失礼!)「あと5年たつと実用化する」と言われ続けてきましたが正確なことは第三者にはわかりません。
仮に実用化できても、ツムジへはともかく自然なヘアラインをつくるためには植毛技術の必要性はなくならないようです。

院長 今川


無題  AA - 2010/06/20(Sun) 07:03 No.11836

4月13日にそちらで植毛手術をうけた者です。

術後気がかりなところがありますので質問させて下さい。
まづ植えた毛についてですが私の場合抜けずにそのまま成長している毛がかなりおおい印象受けます。前回の他院で受けた手術に関してもそのまま成長した毛が多く、その際に密度が薄いな。感じていたままそのご半年以上経っても密度も増えなかったので今回もそれが心配です。
さらに、いまだ成長せづそのまま植えた状態のままの毛も少数ですがあります。
最後に後頭部ですが腫れていると言うよりパンパンに張っていて硬く感覚も鈍いままであまり改善がみられません。
各 アドバイス・ご意見お願いします

Re: 無題  医療法人 横美会 - 2010/06/21(Mon) 19:40 No.11840

ご投稿ありがとうございます。
Y.T様でしょうか?
何本移植毛を採ったかにもよりますが3回目ともなればどなたもドナー部に強いテンションが存在するようです。
ただこれがずっと残ることはありません。
感覚の鈍い感じも必ず改善しますが頭皮の緊張感に比べ少し長い時間が必要なことがあります。
たいていの場合6ヶ月以内にもでると思いますが最長でシビレが2年つづいたという報告もありました。

移植毛がそのままのびつづけるのは良い徴候と言えますがやはり多くは休止期に入り抜けていると思います。
休止期にかかわらず抜けずにいるのはおっしゃっている“植えた状態のままの毛”でしょう。
シャンプーをしっかりつづけるとそれらの多くは自然に抜けますが、そのままでも問題ありません。

院長 今川
Re: 無題  AA - 2010/07/02(Fri) 05:43 No.11851

返信遅くなりました。
Y・Tです。

密度についてですが、先生のご記憶や術後の写真等から手ごたえはいかがでしょうか。正直、3回目の処置ですので相当の密度を期待しているのですがそろそろ術後3カ月になり、今のままの密度では期待とのギャップが大きいです。

これからの発毛を期待すべきなのでしょうか?少々不安がありますのでご意見お願いします。
Re: 無題  医療法人 横美会 - 2010/07/02(Fri) 11:04 No.11853

Y.T様

他院での2回の経験から御承知だと思いますが移植毛の多くは3ヶ月〜6ヶ月で発毛し、それが太くまた長くなって結果の評価は10ヶ月以降だとされています。
3ヶ月目というのは移植毛の多くが生えはじめるころでこの時期に植毛の効果が実感できる方はほとんどいらっしゃらないはずです。
もうしばらく様子を見るようにお願いいたします。

院長 今川

ドナー部のショックロス  AM - 2010/05/18(Tue) 00:22 No.11797

お世話になっています。

先日、抜糸もしていただき日常生活を取り戻しつつあるところですが、タイトルについて質問させていただきます。おそらく抜糸する前からですが、ドナー採取部の傷口付近からの抜け毛が結構な勢いのまま、なかなか治まりません。
メスを入れている訳ですから、それなりの影響があるとは思いますし、抜けているのは事実なので受け止めなければなりませんが、この現象は何れ治まり抜けてしまった毛は必ず再生するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
Re: ドナー部のショックロス  医療法人 横美会 - 2010/05/18(Tue) 14:06 No.11798

あなたがそうだとは断定できませんがドナーの傷周辺のテンションが強い場合はまれにそこに休止期脱毛がおこることがあります。
その場合3〜4ヶ月後に再び発毛してきます。
御心配のことと思いますがしばらく様子をみていて下さい。

院長 今川
Re: ドナー部のショックロス  AM - 2010/05/19(Wed) 00:17 No.11801

お忙しいところ、回答ありがとうございます。

先生の言うとおり、抜けた毛の毛元を見れば分かりますが休止期に入ってしまった毛で間違い無いようです。再び発毛すると聞けば安心できますが、とにかくその部分に少し手を差し入れるだけで簡単に2、3本抜けてしまうので、どうなってしまうのか?焦っておりました。

ちなみに抜けている毛は刈り込んだ短い毛ではなく、その周辺で影響を受けてしまった長い毛です。
Re: ドナー部のショックロス  AM - 2010/06/07(Mon) 00:15 No.11820

その後ですが、耳の後方斜め上の部分が短く刈り込んだ毛も含めて、円形脱毛症のように無くなってしまいました。特に左側が。

テンションが強いための休止期脱毛以外にも、何かに拒絶反応を起こしている可能性は無いでしょうか?今回は表面だけでなく、内部も溶ける糸を使用して縫ったとお聞きしましたが、この糸が残っているとか、仮止めに使用した糸等が残っているとか。1ヶ月を過ぎているのに部分的に傷が治っていないのも関連がありませんか?

よろしくお願いいたします。
Re: ドナー部のショックロス  医療法人 横美会 - 2010/06/07(Mon) 15:35 No.11822

“耳の後方斜め上”はドナーの傷で多分一番テンションの強かった所だろうと想像しています。
抜毛の範囲が白っぽい場合はやはりドナーのショックロスとも言うべき休止期脱毛でしょう。
その他の可能性についてですが、皮内縫合の吸収糸は3ヶ月以内に溶けてしまいますが、もしそれが皮膚に露出すると周囲がニキビのような炎症症状をおこすことがあります。
ただその範囲はごく小さなものです。
これがアレルギーをおこすことはとてもまれで私にも経験ありませんが、その場合結び目の場所と一致して赤味を帯びると予想されます。
現状を拝見させていただけると良いのですがすぐにいらっしゃるのがお忙しいため無理の御様子と聞きました。
近いうちに時間をつくってそこの状態を拝見させて下さい。

院長 今川

Re: ドナー部のショックロス  AM - 2010/06/07(Mon) 23:50 No.11823

早速の回答ありがとうございます。

時間が空けば今週中にも見ていただきたいと思います。
その際はよろしくお願いいたします。

皮内縫合の吸収糸ですが、表面に露出することも有るのでしょうか?色は何色でしょうか?
Re: ドナー部のショックロス  医療法人 横美会 - 2010/06/08(Tue) 11:21 No.11825

皮内の吸収糸がなんらかの理由で露出することはありえます。
頻度としてはそうめずらしいことではないと思います。
なお私が使用しているPDSという吸収糸は透明です。

院長 今川
Re: ドナー部のショックロス  AM - 2010/06/10(Thu) 00:29 No.11827

お忙しいところ回答ありがとうございました。

また疑問点がありましたらご質問させてください。
失礼いたします。

左右の違い  前田 - 2010/05/15(Sat) 11:23 No.11792

初めまして。

私自身の体験上や色々な方の体験談ブログを見ていて、
植毛後の左右の仕上がりの違いに疑問を感じています。

ここで言う左右の違いは主に密度の違いを指しますが、
私の場合はさらに片方(左)が縮れております。

こういった左右の違いが起こる原因は様々あるでしょうけれど、
右と左で別々の看護士の方の技術の差が大きいと感じざるを得ません。

実際の所、左右の出来上がりの違いに看護士の方の技術は大きく影響するとお考えでしょうか?
Re: 左右の違い  医療法人 横美会 - 2010/05/15(Sat) 17:39 No.11794

ご投稿ありがとうございます。
御質問のような左右差が生じた場合
@もともと作ったスリットの密度に左右差があった。
A左右のソリの深さが違うなどもともと植えつける面積に左右差があったのだが移植毛の数が左右同じだったので相対的に広い方が薄くなってしまった。
B植えつけ技術に左右差があった。
Cクシの使用など術後の不適切なヘアケアのために左右差が生じた。
の可能性が考えられますが
@Aはスリットをデザインする医師Bはおっしゃるように植えつけを担当するスタッフの技術に関係し、これは植えつけ時には一定時間ごとにローテーションを組むなどの工夫で防げると思います。
縮れについては
・移植毛が太くなる過程でおこる一時的なもの。
・移植毛の一部にずっとのこってしまうもの。
の2つがあり後者は瘢痕や側頭部など植えつける場所にも関係していることになります。
原因は完全に解明されているわけではありませんが、株を把持する時などに強い力が加わった場合などにおこるのではないか?と私は推測しています。
そうだとするとあなたのおっしゃる技術的要素も当然関係していることになりますが、とてもデリケートな課題でこれを0にすることは難しいと思います。

院長 今川

マッサージ  ガッド - 2010/05/02(Sun) 08:50 No.11771

Dr今川、こんにちは。
半年前に眉毛を、一週間前にヘアラインを植毛していただいたものです。ありがとうございました。眉毛は「これ以上はない」という仕上がりでしたので、ヘアラインも今後の経過が楽しみです。今回一点お問い合わせしたくよろしくお願いします。
普段、両手の指で頭皮を揉みしだくようなマッサージで頭皮の緊張を和らげていたのですが、これは術後、何週目からできますでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
Re: マッサージ  医療法人 横美会 - 2010/05/03(Mon) 11:30 No.11773

ご投稿ありがとうございます。
頭皮のマッサージを再開するのは1ヶ月ぐらいしてからの方が良いと思います。
よろしくお願いいたします。

院長 今川

ヘアラインを下げたい  けん - 2010/05/01(Sat) 11:44 No.11765

5年ほど前に主に額の幅を狭くする目的で植毛手術をしました。しかし、ヘアラインを下げすぎたのと1回目ということもあり、とても満足のいくものではありませんでした。
そこでお伺いしたいのですが、額の皮膚を切除して幅を狭くする手術はそちらでは行えますでしょうか?可能な場合、狭められる幅・費用・リスクをできるだけ詳細にお聞かせ願えれば幸いです。宜しくお願いします。
Re: ヘアラインを下げたい  医療法人 横美会 - 2010/05/01(Sat) 18:51 No.11769

ご投稿ありがとうございます。
植毛のあとにあなたのような希望をなさる方はめったにいらっしゃいません。
ただ以前人工毛を植えつけてひどい化膿をおこして私の方からそのように提案して実際に手術したことがありました。
植毛でヘアラインを下げすぎたのであれば移植毛を脱毛することも考えられますがその場合その範囲のハンコンが目立ってしまうというリスクもあり(適切なヘアラインのデザインもできないような医師ならスリットが大きいなど多分植えつけにも問題があるのだろうと想像いたします)必ずしも良い結果をもたらすとは限らないと思います。
したがって御希望通り額の皮膚というか頭皮を切除することも仕方がないかもしれません。
その場合は狭められる巾は頭皮の柔軟性により一概に言えませんが広くても2cmくらいでしょう。
リスクは以下の通りです。
・術後の経過で眼のハレは必ずと言っていいほどおこります。
 植毛よりずっとハレます。
 もっともこれは一時的なものです。
・切除縫合した頭皮の感覚がしばらくニブくなります。
 これも次第に改善します。
・当然ですが切除縫合のために傷ができます。
 将来植毛を行ってそれをカムフラージュする必要があるかもしれません。

まずは現状を拝見させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

院長 今川

費用は総額\325,500-でございます。
内訳:手術代\300,000+お薬・処置代\10,000+消費税\15,500

事務 上條

密度について  AM - 2010/04/28(Wed) 23:38 No.11759

先日のカウンセリングではお世話になりました。

1回目ではおよそ4500本を65〜70平方pに植毛し、
既存毛を除けば1平方pあたりの密度は64〜69本ですが
2回目で同じ範囲に植毛するとすれば密度の限界はどれくら
いになりますでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
Re: 密度について  医療法人 横美会 - 2010/04/29(Thu) 14:59 No.11760

ご投稿ありがとうございます。
多分密度の限界は100本/cuより少し多めの数字になるだろうと思います。
以前数名のアメリカの植毛医達が何回も同じ範囲に植えつけをくり返してどこまで濃くできるかを調べた所100本〜150本/cuの間でも100本に近い数字だったと答えておりました。

院長 今川
Re: 密度について  クリリン - 2010/05/01(Sat) 14:26 No.11766

横から失礼します。

以前この掲示板で見た植毛の密度の限界は、日本人は禿げてない人でだいたい160本/cm2で、植毛ではその80%くらいが限界(計算すると128本くらい?)だと聞いていたので、↑の問答を見ると100本くらいと少し少なく思ったのですが、2回の植毛でもやはり実際は110本くらいとか100本に近い数字が限界なのでしょうか?

また普通に考えると、1回目の植毛で70本/cm2くらい植えたら2回目の残りの可能密度は30〜60本くらいの計算になりますが、
2回目の植毛は1回目より本数も密度も少なく手術をしているのでしょうか?

よく2回目の手術も1回目と同じくらいの密度でやった場合、などとゆうのを耳にしたことがあるのですが、その場合、計算すると140本/cm2くらいになると思うのですが、密度の限界は100本に近い本数で、それしか生えてこないなら、残りの本数は脱落して発毛しないことが多いとゆうことですか? それともやはり2回目の手術は最初から本数、密度とも少ないものになるですか?
Re: 密度について  医療法人 横美会 - 2010/05/01(Sat) 18:47 No.11768

クリリン様

『100本/cuより少し多めの数字』とは160本の7〜8割だとして120本程度だろうと考えたわけです。
160本/cuというのは後頭部の一番濃い所の数字であって側頭部などはもともと110〜120本/cuが平均ですし、頭皮全体の平均の密度は140本/cuかそれ以下だろうと思います。
100本/cu以上が実際に達成されると十分濃くみえます。
なおすべての移植毛が発毛するという前提ならおっしゃるような理屈になりますが発毛率が仮に90%だとすると70本/cuの植えこみでも60本/cuぐらいが発毛するということになります。
その場合2回行うと120本/cuていどになるはずですが、もちろんそんなに濃くしなくても良いということであればおっしゃるように2回目には植えつけ密度を下げることもありえると思います。
反対になるべく濃くという希望であれば同じ移植本数をがんばるわけです。
初回がずっと以前に行われたり、方法によっては(スリットが大きかったり、パンチ穴で植えつけた場合など)頭皮の瘢痕化がひどいことがあり、はたして初回と同等の発毛率を期待できるのか?瘢痕化のために植えつけ密度を下げた方が良いのではないか?等を考えなければならないケースもありました。

院長 今川

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |